こんにちは
ようやく教習所卒業できました
たにおーです。
コロナで通っている人が多かったこともありちょっと時間がかかってしまいました。
この記事では、
掛かった時間
安心パックの必要性をメインに書いています。
卒業するのに掛かった時間は何ヶ月
今回私は、普通のプランに申し込みました。オーダーパックとか短期集中プランなどは使っていません。
プラン内容としては、予約は4コマ分できるプランで8:30~20:40の間の教習が受けられるというものです。
予約は店頭まで行かないと出来ませんでした。ネットで予約できる教習所であれば、空いた時間に前倒しで行ったりしてもっと早く終わる可能性は十分にあります。
効果測定は仮免試験前は1発合格、卒業試験前は2回かかりました。
卒業までに掛かった期間は4ヶ月弱です!!

入校日がR2/5/14で卒業がR2/9/7です。
仮免取得が6/15でしたので、入校してから1ヶ月で仮免ゲット、仮免ゲットから2ヶ月で卒業ってイメージです。
今回は予約が全然取れずに6月は1日分だけ、7月は2日分だけしか予約が取れなかったため、仮免ゲット後から2ヶ月強かかってしまいました。
コロナですいていると思ってみんなが通いに来たらしく、予約と予約の間が2週間とか3週間開くのが普通でした。そりゃ時間かかるわって感じです。
教官曰く、「体感的に去年の倍は忙しい。待機時間として休憩できる日が無い」って言っていました。
安心パックは必要か??
そらあったほうが安心できます。ですが、私は安心パック代をケチったため加入しませんでした。
そのせいも有り卒検はすごい緊張しました。2020/09/07台風10号が猛威を振るっていたため、視界が最高に悪く減点されないかひやひやしながら走りました。
前 ワイパーのおかげでギリギリ見える
後 ルームミラーもサイドミラーも雨の影響で見えない。リアウィンドウにもワイパー欲しい
横目視 傘と車の光がなんとか分かる
こんな感じでした。このときほど安心パックにはいっていれば良かったと思ったことは無かったです。
個人的に安全パックは自分のお金じゃないなら入った方がOkです。自腹で通っているなら、運動神経や空間認識能力に自信があるなら入らなくてもいいと思います。
よっぽど運動や空間認識能力に自信が無い場合は加入しましょう。
ドライビングスクールによって異なりますが、私の通っていたところは、2回以上試験に落ちるのであれば加入したほうがお得でした。1回試験に落ちるだけなら2000円ほど入らないほうがお得でした。
まとめ
あとは、本試験に突破するだけです。
仮免まで1ヶ月、仮免から2ヶ月で卒業ってのが私の思う期間です。ただ、大学生みたいな立場にあって、平日でも通える日があったので少し早く終わったということは有ります。
もし、土日だけとかならもっと時間は掛かります。
でわ。