大学院見学と掛け持ちバイトと卒研のトリプルパンチで虫の息
たにおーです。
今回は、友人に3万円でカメラ始めるならどんな構成??的な話を振られたので、それをネタに1記事書いていきます。
※今回は「価格.com」の中古最安値で計算します
[kanren postid=’2444′]
一眼レフカメラを趣味で始めるのに必要なもの
最低限必要なものは、
- カメラ本体
- レンズ
- SDカード
の三つがあれば遊べます
一眼レフにどのようなものを求めるか
まず、ここをはっきりさせないといけません。
あなたは、一眼レフに何を求めますか?
- プロっぽい大きなカメラ(APS-C機以上の大きさ)
- スマホと比べて高画質に撮れれば何でも良い
- 動画が撮りたい
- 望遠に強いカメラが欲しい
- 動体を撮影したい
また、これ以外にも
- wifiが使える機種が良い
- 安くても出来るだけ新しい機種が良い
- バリアアングル液晶が欲しい
- 一番安いエントリーグレードは嫌
などなど色々あります。
今回は
・プロっぽい大きさ
・wifiが使える
・バリアアングル液晶
・一番安いエントリーグレードでは無い
の四つを満たせるようにします。
個人的には、見た目がカッコいいていうのは一眼レフの醍醐味なんで。そこは譲れませんw
カメラ(D5100)11800円

これは、古いカメラです。
発売日は、なんと2011年4月21日です。
もちろん最新機種と比べると性能は劣ってますが。
ですが、しっかり撮影すれば、iphone11proなんかよりも圧倒的に綺麗な写真が撮れます。
(夜景の撮って出しでは負けますが、現像したら夜景でもD5100の勝ちです)
そして、D5100はなんと1万円で買うことが出来ます。
また、一番安いエントリーモデルではありません。D5100の下にはD3100があります。
バリアアングル液晶も付いていて良い感じです。
レンズ(タムロン17-50mm F2.8 A16)14190円

よく、初心者に50mmF1.8を勧める人がいますが、個人的にはおすすめできません。
というのも、APS-C機(今回のカメラ)で使用すると焦点距離が75mm相当になり長すぎるからです。
撮るものが、ポートレートであればいいですが、個人的にはオールマイティなズームレンズをおすすめしたい。
ズームレンズであれば、焦点距離を換えてボケを調整することも出来ます。
またこれ以上、歩いて後ろに下がれないというときに50mm単焦点レンズではどうしようもないですが、ズームレンズであれば、ある程度対応できます。
純正のキットレンズは安くて良いですが、やはりF2.8通しと比べると表現できる幅が違います。
こちらのレンズで撮影した画像はココのサイトで見れます
SDカード( 第4世代FlashAir )4980円

このSDカードは少し高いです。
しかし、wifi機能が付いているためスマホなどに写真をすぐに送ることが出来ます!!
古い機種のカメラを使うときは是非もっておきたいSDカードです。
合計で3万970円です。実質3万円ということで(汗)
まとめ
どうでしたか?
今回は、もしたにオーが初心者に戻って1からカメラを始めるならという想定で構成を考えました。
3万円で作れる構成としては結構いいものになったのでは、無いでしょうか。
カメラ本体より高いレンズって・・・と感じるかもしれません。
しかし、レンズは画質に直結する部分です。また、ボディを買い換えても同じメーカーであればレンズは使いまわせます。
次回は、3万円で買ったあとのステップアップ計画の記事でも書こうと思ういます。
以上、 レンズ備品込み3万円で一眼レフカメラをはじめる人に向けて【おすすめ】 でした。