こんにちは
中古・ジャンク愛好家
たにオーです
今回は、たにオーがおすすめする。2万円台で購入できるモバイル向けのノートパソコンを2つ紹介します。
最後まで引っ張るのは、良くないんでズバット書くとおすすめのノートパソコンは以下の二つです
- thinkpad x240(結構薄いです)
- thinkpad x230
大学生が買うおすすめのノートパソコンのサイズは?
たにオーが個人的におすすめなのは、13インチ未満です
15.6インチのサイズでは、テンキーが付いていますが、大きく持ち運びづらく、必然的に重くなっていきます。
逆に11インチなどになってくると、キーボードがフルサイズでなくなってきたり、拡張性が0になります。
そこで、たにオーがおすすめするのは13インチ程度のノートパソコンです。
15.6インチなどのパソコンは、家の中で持ち運ぶだけなどであれば、画面が大きく使いやすいのでおすすめです。
モバイルノートに求めるスペック(重量など)は?
個人的に絶対に譲れないのは以下の3つです。
- 重量1.5kg以下
- 出力にDsubかhdmiが有ること
- core iシリーズであること
最低限この3つは絶対に必要です。
また、今回買うパソコン以外にパソコンを一つも持っていない場合は次の条件も足してください。
- windows が64bit(32bitではメモリが4gbまでしか認識しません)
人によっては、この辺も絶対条件になるかも知れません。
- ssdが搭載されている
- ワードやエクセルが入っている(大学生の場合、学校が無料でライセンスをくれるかもしれません。調べて下さい)
最新のモバイルノートパソコンは1kg程度のめっちゃ軽いものがあります。
しかし、中古で2万円ということで、少しそこは我慢します。
ただ、2kgなどは重過ぎます。間をとって1.5kgというのは、結構コスパの良いラインです。
thinkpad x240がおすすめな理由
おすすめポイント
x240のおすすめ理由は、その薄さにあります。
- x240は厚みが20mmしかありません。
- macbook airは15.6mm程度です。
さすがに勝つことは出来ませんが13万円のノートパソコンと比較しても5mm程度しか差が無いって結構頑張っていると思いませんか?
- x240が1.44kg
- macbookが1.25kg
値段が、6倍以上異なるのに、ここまで張り合えるのすごくないですか?
しかも、x230と比較してバッテリー持ちがいいです。
中古で買うため、下手っているかもしれませんが、万全の状態では8時間以上持ちます。一番大きいバッテリーであれば17時間持ちます。
おすすめできないポイント
おすすめできないのは、2つです。
一つは、キーボード周りが薄型化にともない、x230と比較すると使いにくくなっていることです。
また、トラックポイントもすこし使いにくくなっています。
そのため、プログラムを勉強する場合やたにオーみたいにブログを書く場合は、x230を買うのがいいです。
まぁ。そうは言ってもノートパソコンの中では、x240も十分使いやすい部類ですけどね。
もう一つの欠点は、メモリが1枚しかさせないことです。
ガッツリプログラミングする場合、8gbでは足りなくなるかもしれません。
そのため16gb必要な方は、x240はおすすめできません。
thinkpad x230がおすすめな理由
おすすめポイント
おすすめポイントは2つあります
一つは、メモリが2枚させることです。
そのため、メモリが最大16gbつめるので、メモリ不足で困ることはありません。
もう一つは、フルサイズの最高に使いやすいキーボードが付いていることです。
薄くすればするほど、キーボードの質は下がります。x230は薄いとはいえないものの、実用性を重視して、使いやすいキーボードが付いています。
macを否定するわけでは有りませんが、あのキーストロークが極端に短いキーボードは、たにオーは苦手です。
おすすめできないポイント
おすすめできないポイントは、一つです
それは、分厚いことです。最近は薄いスタイリッシュでかっこいいものが多いです。
それは、x240と比べて、リア側(後ろ側)で顕著です。厚さの差は1cm近く有ります。
まとめ
今回はおすすめのノートパソコンを2つ紹介しました。
普通2万円ではATOMなどのCPUでスマホより性能が低いこともあるなか、中古を使えば十二分にいいものが買えます。
薄くスタイリッシュなのがいいならx240
少々厚くても実用性重視ならx230
という選び方がいいと思います。
以上 大学生・高校生におすすめする2万円台のcorei5搭載の中古ノートパソコン でした。