2019/03/04 更新
こんにちは
パソコンゲームはあまりしないけど、パソコン好き
たにオーです
最近、動画編集や画像処理をする機会が増えてきたため、ノートパソコンでするにはストレスが溜まって仕方がありません。
私の持っているパソコンはココで書いていますが、ライフブックとタブレットPCです。
kosen-shumi.com/2017/12/26/tbulet/しかし
core i7を積んでいるノートパソコンといえ、所詮ノートパソコン用のi7です。また、メモリ8GBしかないです。
Aviutlでの動画編集程度なら頑張れなくないです。
しかし、エンコードには動画の時間の2倍から3倍かかります。
また、フォートナイトの様な軽いゲームですら最低画質で30fpsになります。rawもプレビューに時間がかかり快適とは言えません。
そこでココでは、OSやモニターを抜いて5万円程度で自作pcが作れるのか。
CPUを決めよう!!拡張性によって決めよう。
CPUは第8世代になったことによりコア数が増え性能が1.5倍になっています。
そのため、第7世代のCPUを買うのは辞めておくべきです。
第8世代に対応しているチップセットは第7世代に対応していません。
そのため、第7世代のパソコンを買ってしまったり、作ってしまうと将来性がありません。辞めておきましょう。
- 第8世代のi5は第7世代のi7と同程度の能力があります。
- 第8世代のi3は第7世代のi5と同程度の能力があります。
そのため絶対に第八世代で作りましょう。
AMDとIntelどっちで作る?
コスパが良いという面だけ見ると圧倒的にAMDで組むべきです。
ですが、AMDで組むには構成を色々と気を付けないといけないです。
少し前まではryzen 2000シリーズで組むにはZ370チップセットで組む必要がありました。
しかし、今はB350チップセットのおかげで安くても組めます。
ASRock AMD B350チップセット搭載 ATXマザーボード AB350M Pro4
AMDは性能良くするには、Intel以上にメモリが重要です。
しかし、現在はメモリがバカ高いので、安く組むとなると、あまり良いメモリが積めません。
メモリが安くなっています。自作パソコンを作る時期としては、非常に良いタイミングです。
ゲームをしない、しても無料のゲームを低設定でするだけという人は、「ryzen5 2400g 自作パソコン」で調べるとハッピーになれます。
ここでは、特に考えなくても組みやすいintelで考えていきます。
とりあえずは、pentium GOLD G5500で組もう
本当は、i5 8400やi3 8100で組みたいです。
CPU発売当時に書かれたサイトでは、i3 8100が1.5万円で紹介されています。しかし、今では2万円もしています。
i3 8100とか2018年9月では、1.5万円だったのに、2018/11/7現在では、2万円になっています。さすがに買う気になれませんね。
i3 が17000円になっています。これ位の値段なら買ってもいいです。
そこでとりあえずG5500(10,000円)で組んで安くなったタイミングで買い替えましょう。
CPUは中古でも中々、値崩れしないので買い替えれば売っちゃえばいいです。
Intel CPU Pentium G5500 3.8GHz 4Mキャッシュ 2コア/4スレッド LGA1151 BX80684G5500【BOX】
インテル Intel CPU Core i3-8100 3.6GHz 6Mキャッシュ 4コア/4スレッド LGA1151 BX80684I38100【BOX】
ココまでで1万円!!
メモリーはとりあえず8GBでいこう!!
ここも、欲を言うと16GB欲しいです。
アホみたいに大量のraw画像を読み込ませてlightroomでパノラマを作ったりするなら多いに越したことはありません。
しかし、とりあえず8GB(4GB×2枚) で良いと言う結論に至った動画を張っておきます。
メモリの使用量が6gb程度で収まっていることが分かります。
ここでは出来るだけ安くいくため4GB×2枚 で行きます。
後々お金に余裕ができたらもう一セット買うことにしましょう。
2019/03/04現在
メモリが7000円で購入できるようになっています。100%今が買い時です。
CFD販売 デスクトップPC用メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 4GB×2枚 / 288pin / 無期限保証 / Crucial by Micron / W4U2400CM-4G
ココまでで1.7万円
グラボはしたいゲームで決めよう。中途半端はダメ
グラボはGTX 1050(2018年9月1.5万円)にします。
安くするなら、とことん安くすべきです。
1050tiもコスパが良いのですが、将来どのみちgtx1060以上に買い替えるだろうし、上で挙げた動画程度のゲームなら出来るため我慢です。
あとあと買い替えない!!ってならGTX1050TI-4Gでもいいですが、今回は安く作る必要があるので、5000円の差ですが GTX 1050にします。
2019/03/04現在
GTX 1050が13000円で購入できるようになっています。
マイニング特需が終わったためだんだん安くなっています。
玄人志向 ビデオカードGEFORCE GTX 1050搭載 GF-GTX1050-2GB/OC/SF
ここまでで3.3万円です。
ハードディスクにするかssdにするか
1tbのssdを何も考えずに買えば解決するんでしょうが、高過ぎます。
ココでは、とりあえず、SSD 120GBを買いましょう。
理由はSSDを買い足すよりHDDを買い足す方が手間がないからです。OSの移し替えとかめんどくさくて、したくないです。
シリコンパワー SSD 120GB TLC採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm 3年保証 S55シリーズ SP120GBSS3S55S25AC
ここまでで、3.6万円です。
ケースを決めよう
ケースはハードオフで大きくて安いそしてファンがくっついたやつを選べば安く済みます。
が、せっかくなので新品で行きましょう。
sama atx対応ケースです。
折角のアクリルケースなので2000円程度のLEDテープを買えば光らせて遊べますが、今回は予算削減のためカットします。
リンク先はatxサイズなのでμ-atxを選択してください。
SAMA 左側面がフルアクリルパネル(透明) のATXマザー対応ミドルタワーPCケース JAX-02W (黒透 kurosuke)
ココで3.9万円です。
電源を決めよう
本当はゴールドの1.5万円のものが欲しいですが、そんな予算は無いので、600Wのブロンズを使っていきます。
ケースについている300wとかの電源でも良いですが、今後パーツを交換することを考えてこれくらいは欲しいです。
600w有ればgtx1080などでも十分動かせます。
玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 600W ATX電源 KRPW-N600W/85+
ココで4.4万円
最後にマザーボードを決めよう
普通はマザーボードを先に決めますが、今回は最後に決めます。
というか、マザーにまで注意できるようなお金はないです。
探す基準としてはμ-ATXサイズで第8世代のCPUに対応していて、メモリが4枚させるものなら何でもOkです。
無難にasrockのやつにします。
ASRock Intel B360チップセット搭載 Micro ATXマザーボード B360M Pro4
ココまでで5.3万円です。
ここからは計算外にしているサイトが多いです。実は結構高いので予算を決める際は意識しておきましょう。
OSはUSBタイプにしよう
DVDを読み込むためにドライブを買うと高いのでUSBタイプにします。
Microsoft Windows 10 Home April 2018 Update適用(最新) 32bit/64bit 日本語版|パッケージ版
ここまでで7万円
周辺機器を購入しよう
BIOSの設定のためにマウスとキーボードがいります。
こだわりは無いので(静電容量式キーボード欲しいけど高いので)適当なものをAmazonで探します。
2つ合わせて2000円くらいです。

サンワサプライ 有線USBキーボード 標準日本語配列 メンブレン ブラック SKB-L1UBK
Qtuo 2.4G ワイヤレスマウス 無線マウス 5DPIモード 2400DPI 高精度 ボタンを調整 可能 コンパクト 省エネルギー 持ち運び便利-ブルー
ここまでで7.2万円
モニターを購入しよう
適当な20インチから23インチ程度で探します。
安くて、縁が細いこれにしときます。(1.2万円です)
【Amazon.co.jp限定】ASUS フレームレス モニター 23インチ IPS 薄さ7mmのウルトラスリム ブルーライト軽減 フリッカーフリー HDMI,D-sub スピーカー VZ239HR
ここで8.4万円です。
まとめ
総額8.4万円になりました。
モニターとOSで3万円!!!
メモリで1万円!!
CPUで1万円!!ってこの時点で5万を超えます。どうしろって言うんだ。
OSとモニターが高すぎでやってられないwwwww
結論として、多くのサイトではモニターとOSは別考えています。それは、この2つを買うだけで3万円ほど必要になるからです。
出来るだけ安く作る。違法行為はしない。という点でここから、安くするなら
モニターをハードオフで3000円くらいで買う。
ケースをハードオフで500円くらいで買う。
型落ちのグラボをのせる
位でしょうか?
メルカリやオークションのパソコンはOSなどが違法品の可能性があるので買うべきではありません。
急にOSが使えなくなっても直ぐに新しいOSを買う事の出来る人ならいいですが...
別にOSをオークションで買ってもいいですが、いつ使えなくなるか分かりませんよ。1.5万円のものが1000円で使えるのおかしいやん。
また、トレントを使用してソフトを用意するのもやめましょう。犯罪行為です。
実際にいくらするか、書いてみましたが、出来るだけ安く見繕っても8万円かかります。
OSとモニター代が別途かかることを考えながら他のサイトを参考にしましょう。
コメント
この性能だとフォートナイトは動きますか?
コメントありがとうございます。
連絡おそくなりすみません。
ブログ主のたにオーです。
フォーナイトは余裕で動作しますよ。
記事内に動画を張っているのですが、その動画内の構成より一つCPUのグレードがよくなっています。
動画内では、2分48秒からフォートナイトのプレイ動画があります。
エピック、フルHDでもFPS40を維持してプレイできています。
60FPSを維持するとなると、少し設定を下げる必要があるとは思います。
結論として、最高設定でサクサクとはいえないものの、設定を妥協すれば非常に快適に遊ぶことは出来ます!!!
こんちは!
作ることにしました!
ちなみに光学ドライブは必要ですか?
こんにちは、うみさん
ブログ主のたにオーです
本記事を読んだことが、パソコンを作る決めての一つになれていたら、非常にうれしいです。
光学ドライブですが、ブログ内で紹介しているUSBタイプのOSであれば光学ドライブは不要です。
今後、他のソフトのインストールなどで、光学ドライブが必要になった際は、後付も出来ます。
また使用頻度が少ないようでしたら、外付けドライブを使うと言う手もあります。
光学ドライブをすぐに使う予定がないのでしたら、光学ドライブを買うお金でgtx1050tiを買うと言うのも一つの案としてありかと思います。
gtx1050tiはVRAM(ゲーム専用のメモリのようなもの)がgtx1050の倍!!4GBもあります。
そのため、今後より重量級のゲームをする際や4kなどの高画質でゲームをする際などはgtx1050より快適にプレイできます。
ご検討よろしくお願いします。
p.s
執筆時はi3 8100が発売時より5000円ほど高かったですが、現在では値段が落ち着いてきているので、余裕があればi3 8100を買うことをお勧めします。
i3 8100は、ノートパソコンのi7と同等程度かそれを上回るスペックがあります。
また、今はメモリが値下がりして、執筆時10000円だったものが、7000円で購入できます。
パソコンを自作するとすれば、結構な自作時です。
連投になってしまい申し訳ありません。
予算が厳しいようでしたら、中古パーツを駆使する方法にはなりますが、
私が書いているブログの記事に「続・OSとモニター込み五万円でゲームのできるパソコンを作る!!」と言うものが有ります。
http://kosen-shumi.com/2018/11/08/jank-pc/
こちらであれば、OSやモニター込みで5万円で作成することが出来ます。
また、記事の最後に動画があるのですが、3分40秒からフォートナイトのプレイ動画があります。
こちらは、設定highにはなるものの、60FPSを維持して快適にプレイできます。
グラボや光学ドライブは必要ですか?
こんにちは、みあさん
ブログ主のたにオーです。
使用用途は何を想定されていますか?
たとえば、ネットサーフィンとyoutube、艦コレなどのブラウザゲームだけの予定でしたら、グラボは必要ありません。
今から、グラボなしで出来ることをまとめた記事を今から書きますので、用途に合っているようでしたら、グラボなしでも問題なく満足できると思います。
用途を教えてくだされば、それに出来る限りあった構成など、考えさせていただきます。
自分の書いて言葉が人の役に立ってると充実感があるので・・・
光学ドライブに関しては、先ほど「うみさん」に返信した内容が詳しく書いていますので、そちらを参考にしていただけると助かります。
p.s
執筆時はi3 8100が発売時より5000円ほど高かったですが、現在では値段が落ち着いてきているので、余裕があればi3 8100を買うことをお勧めします。
i3 8100は、ノートパソコンのi7と同等程度かそれを上回るスペックがあります。
また、今はメモリが値下がりして、執筆時10000円だったものが、7000円で購入できます。
パソコンを自作するとすれば、結構な自作時だと思います。
光学ドライブはとりあえずやめておくことにします!
フォートナイトや軽い動画編集の使用だとどちらのcpuがいいでしょうか
たにオーです。
フォートナイトでは、動画中のCPU使用率を見たところg5500でも余裕があります。
そのため、フォートナイトをするという、条件に関してはg5500でも十分です。
動画のエンコードについてもNVENCを利用したハードウェアエンコードであれば、g5500でも十分だと思います。
しかし、ハードウェアエンコードは普通のソフトウェアエンコードに比べ画質が落ちてしまいます。
また、動画編集中の快適さなどは比べるもなくi3 8100に軍配が上がります。
動画編集をする頻度として
毎年、数回ならg5500。
毎月、数回するのならi3。
毎週、数回ならi5以上。
って感じがオススメです。
実はもう買っちゃいました!
i3にしとけば良かった( ;∀;)
そうですか……
まだ未開封でAmazonでの購入なら自分都合の返品が可能ですよ。
実店舗なら……
動画編集で一番ストレスが溜まるのがエンコードなのでNVENCが使えるように、動画編集に使うソフトはちゃんと設定の方お願いします。
実店舗のみで返品はできないんですか?
まだ届いていないのでできたらしたいんですよ。
実店舗。
パソコン店などで買った場合は出来ません。
Amazonでは返品が可能ですよ。
1度、Amazon返品で検索してみてください。
届いてからでも未開封、未使用なら返品可能です。
たにオーも1度、購入を間違えて返品したことがあるので。
p.s.
普段、楽天やヤフーは使わないのでそれらについては分かりません……
まだ発送していなかったようでキャンセルできました。
届き次第連絡するかもしれません!
ありがとうございました😃
いえいえ!!
返品出来て良かったです!!!
CPUはCorei58400、メモリは8GB×2、SSDは240GBで組みたいのですが不具合とか起きませんか?あとPCケースはVGA(よく知らない)でモニターに繋げますか?
質問ありがとうございます.不具合は,愛称問題なので一概には言えませんが,よっぽど変な構成でなければ大丈夫です.心配でしたら,家電屋さんで購入した場合,愛称問題補償があるので,実店舗で買うことをお勧めします.
VGAでの出力ですが,出力系統は,グラボを付けない場合は,マザーボードに依存.グラボを付ける場合はグラボに依存するため,VGAの出力端子があるかどうかは,わかりかねます.
参考になりました。で参考にして組むかもしれません。
初めてのマシンならどもかく買い替えならモニターやらケースにキーボードなどは使いまわしもできそうなので5万前後でできるのかもしれませんね。
OSが高いです。無料でできればいいんだけど…
>>kamikiさん
買い替えなら5万も使えばそこそこええものが作れますね。
os、モニター、ケース、電源、(メモリは世代が合えば)は使い回し出来るので。
買うのは、マザボ、グラボ、cpuだけですみます。
マザボ1万グラボはrx470かgtx1050ti、cpuは9400f、で合計4万円くらいですし。
osを追加購入しても5万円前後には収まります。
os1.5万円、モニター1万円、グラボ1.5万円、cpu1万円、メモリとマザボで1万円、ってここまでで安く済ませても6万円する。ということで1から5万円で組むのは厳しいですね。