今回は、7,8年使ったタンスが大分ドロドロになってきたのでマンション住まいでそこまで田舎じゃない場所でも素人が再塗装するために、調べた情報を見やすくまとめます
塗装方法はどうする?
塗装は大まかに分けてスプレー系、筆塗り系、オイルフィニッシュ系が有ります。
オイルフィニッシュ系が一番簡単なのですが、もともと塗装されていることや家の雰囲気に合わないため今回は筆塗り系で行こうと思います。
スプレーの方が均一に塗れますが、タンスを塗るほどのスペースを確保できませんでした。
ペンキの種類は水性塗料がいいみたい
水性のほうが扱いやすいという事や、家具は家の中で使うもののため、身体に害のない水性塗料がいいみたいです。
また、水性塗料の場合、溶剤のにおいがしないためガレージやベランダなどにブルーシートを敷いて塗装する際に近隣住宅に迷惑にならないのもグッドです。
しかし、水性塗料だけでは塗膜が弱いため少しいいトップコートを使います。
アサヒペン ペンキ 水性スーパーコート 水性多用途 ツヤ消し黒 0.7L
ペンキを塗るのはコテバケを使うのがおすすめ
ペンキを塗る刷毛と言えば多くの人はしたのよなのを思いつくと思います。
勿論、こんな形の刷毛でもいいですがムラが多くなってしまいます。そのため、平面の塗装をするときはコテバケがおすすめです。
ハンディ・クラウン INNOVA ワンタッチコテバケ セット 150mm
平面に特化しているため、平面以外は塗れませんがその分平面は、素人でも結構綺麗に塗れるみたいです。
今回塗装する家具であるタンスは平面が多いためコテバケで塗装します。
下地作りはプライマー??それとも紙やすり??
本番の塗装である水性ペンキを塗る前に下地を処理しないといけません。


ギターの塗装をした時は、じっくりと紙やすりで削ってサンディングシーラーを使って平面を出しましたが、如何せんギターとタンスではサイズが違いすぎます。
そのため今回は150,240,400番の順で軽く表面を磨いてからプライヤーを使います。
染めQ プライマー スプレー ミッチャクロン マルチ 420ml
KAKURI 紙ヤスリMIXセット 12枚入(#80・#150・#240・#400×各3枚)
ハンドサンダー クリップ式 ヤスリホルダー 88×188mm サンドペーパーホルダー 紙やすり
トップコートは何を塗る?
今回は、水性ペンキで塗装するためちょっと贅沢に水性ウレタンニスで塗装します。
水性ウレタンニスは水性ニスと油性ニスの良いところ取りみたいなニスですが少しだけ値段が張ります(汗)
和信ペイント 水性ウレタンニス 屋内木部用 高品質・高耐久・食品衛生法適合 透明クリヤー 130ml
必要な道具一覧!!費用はどれくらいになる?
必要なものは以下になります
- 紙やすり 100均
- 紙やすりホルダー 800円
- プライマー 1500円
- 水性ペンキ 1000円
- 水性ウレタンニス 800円
- ブルーシート 500円
- マスキングテープ 100円
- コテバケ 500円
くらいが必要な物になります。
ペンキがとプライマー以外は持ってる人もいると思うので、買うのがその二つだけなら3000円しないくらい。
全く何も持ってない場合なら5000円くらいします。
まとめ
塗装する場合はペンキをコテバケで塗る。
水性塗料で塗装するから、トップコートは頑丈に水性ウレタンニスを使う。
全部揃えても5000円前後で使いまわしが出来る。
です。