みなさん、お気に入りの靴がどろどろになってしまい困った経験はありませんか?
私は、今ちょうど困っています。ということで今回は、100均の商品(ダイソー)を2種類試して白色のスニーカーを綺麗にしました。
- OXI WASH つけおき洗剤
- スニーカーシャンプー スティック水無し


- 水が必要でつけおきする必要がありメッシュタイプも洗える商品
- 水無しで簡単に使えるけど洗えるのが限られている商品
の二つをためしてみました。
思いの外、手軽でなかつ綺麗になりましたので是非試してみてください。
- 100均の道具でスニーカーは洗える
- 色落ちは気にならなかった
- 浸けおきはちょっとめんどくさいが綺麗に
- スティックは簡単に使えるが洗浄力が低い(メッシュには効果なし)
- お金があるなら、ちゃんとした商品のほうが良い

使い分けが大事だよ!!
今回洗浄する白靴はこちら
ナイキのスニーカーになります。
結構、汚れちゃっていますがこれがどこまで綺麗になるのか!!!

簡単に白靴が綺麗になったから、中学生の子供を持つ親御さんとかも試して欲しい
色落ちの確認のために黒靴もついでに洗浄してみる
今回のメインは、「白靴がどれだけ綺麗になるか」です。
しかし、白靴以外の靴を洗いたいとおもう方も結構いるとおもいます。
ということで、今回は飲食のバイトで1年以上使った油でドロドロの黒靴もついでに綺麗にしていきます。

色落ちしてグレーの靴になっちゃったらどうしよ・・・
ダイソーで購入できるスニーカー用洗剤
ダイソーには幾つかの靴用クリーニング道具が売られていますが、一部は革靴専用です。
今回は、お手軽に使えるスティックタイプと手間がかかるつけおきタイプの二つを購入してきました。
【スティック型】水無しで使えるスニーカーシャンプーのレビュー
まずはじめに、ダイソーで購入できる水無しスニーカーシャンプーを使ってみました。
この商品の特徴はなんといっても水無しでささっと使用することが出来る点です。
使い方は、以下の手順になります。
- 軽く汚れを布などで取る
- スティックのスニーカーシャンプーでこする
- こすり終わったら布などでふき取る
たったこれだけで比較的綺麗になります。
また、布ではなくティッシュなどでもある程度は代用が効くので、出先で急遽汚れてしまった場合などにも結構使えます。
BEFORE
AFTER







間違えて左右が違う写真をとっちゃった・・・
でも、ちゃんと綺麗になった!!

縫い目の部分とか、メッシュ部分は汚いままだ・・・
- メッシュ部分は綺麗にならない
- ビニールぽいところや、ゴムのところは綺麗になる
- 靴の種類によっては、お手軽で綺麗に出来る!!
OXI WASHU スニーカー・上履き用 つけおき洗剤【漂白・消臭・除菌】
スティック型でも、靴の種類によってはある程度綺麗になることが分かりました。
ですが、残念ながらメッシュの靴には無力です。
ということで、つけおき洗剤を試していきます。

もう少し大きな容器を用意すればよかった(汗)
使い方は、以下の手順になります。
- 50度程度のお湯を用意する
- 今回の洗剤を投入して混ぜる
- 30以上つけておく
- 引き上げる
- 綺麗な水をためなおして、もみ洗い
- 乾燥させる
スティック型と比べるとすこし手順が多く、一度水に濡らす必要があるため、当日中に履くことができません。
ですが、メッシュタイプの靴でもしっかりと洗うことが出来ます。


洗い終わった水、超汚いな
BEFORE
AFTER







新品同様といいませんが、結構綺麗になった。
- メッシュ部分が綺麗になる
- 全体的にある程度綺麗になる
- ゴムやビニール部分に汚れが少し残ってる
- 乾燥を待つ時間があるが、スティック型より綺麗になる。
結局、つけおきと水無しどっちがおすすめ
洗いたい靴の種類によります。
メッシュの靴の場合はつけおきタイプ、ゴムの部分やビニール部分を綺麗にしたいならスティックタイプがおすすめです。

つけおきをしてから
水無しスティックタイプで綺麗にするのがおすすめだよ
【ROSY LILY】もっとちゃんとしたスニーカーシャンプーの商品もある
ダイソーの商品がちゃんとしてないとは、言わないけどメーカーが出している数千円する商品も有ります。
それがこちら

ROSY LILYです。
やはり、100均とはことなり、非常に性能が高いです。
- 水無し、タオルで拭くだけでOK
- 非常に良い香りがする
- メッシュ生地でも洗うことができる
- お手軽で簡単
- 素手でも大丈夫!

特にメッシュ生地でも洗うことが出来るのは非常に魅力的ですね
ダイソーの商品の場合、つけおきと水無しの二つを併用することである程度綺麗になりましたが、流石にちょっと面倒くさいです。
しかし、この商品ならたった十分足らずで綺麗にすることができ、乾燥の時間を必要もありません。
まとめ:手軽に試して靴を洗ってみたい人におすすめ
ダイソーは安いことと色々な場所にあるため手軽に試すことが出来るのが最大の特徴です。
- 安い値段で試せる
- 100円の割には汚れは良く落ちる
- 使い分ける必要があり、すこし面倒

100円ということを考えれば十分に良い製品です
ただ、ちょっと高価なおしゃれな靴を洗うならROSY LILYみたいなちゃんとした商品を使いたいです。
ROSY LILYのダイソーの商品と比べるとすこし高価にはなってしまいますが、水無しでメッシュ生地を洗うことが出来る!!という便利で簡単に使うことができます。
- どんな靴でも、これ一つで磨くことができる
- 手袋などをする必要がなく素手で使うことができる
- タオルで拭くだけでOk
[box class=”red_box” title=”ROSY LILYのしゃんぷーについて” type=”simple”]
- どんな靴でも、これ一つで磨くことができる
- 手袋などをする必要がなく素手で使うことができる
- タオルで拭くだけでOk
[/box]

どんな靴でも気にせずに使うことが出来て、夜磨けば朝には使えるってのは超便利そう
でわまた