こんにちは
初めて車(第三世代10万円のデミオ)を購入した車が納車されました。
たにおーです。
ぼろいですし古いです。でもめっちゃうれしい!!!日記かよ!みたいな記事ですが勘弁
購入した車
購入した車はデミオです。
というかこれ一回話しましたね。
[kanren postid=’3606′]
カッコいいです。ですが、納車されてから5,6回乗って不満に感じるところが結構あります。
本体価格8.8万円なら十分満足できるレベルですが。



デミオの気に入った点
気に入った点は非常に良く走るということです。教習者のプリウスだったり、家のノアだったりよりも個人的には走り出し加速が好きです。
まあ車体が軽くて1.3Lものエンジンを積めばそりゃ走るだろーって感じですが。重量で言えば重いタントと同じです。デミオが軽いのかタントが重いのか・・・
この車に乗って筑波まで移動するのですが、この車なら高速も疲れずに乗れそうです。
まあ初めての長距離高速なんでアホほど疲れるでしょうが、少しでも不安要因が減るならそれに越したことは無いです。
デミオの 不満点
親も親戚もずっとミニバンに乗っているため、「コンパクトカーやねんから当たり前や」ってなことかもしれません。ミニバンの大きさに慣れすぎてた・・・
ですが個人的に不満に思っていることが幾つか有ります。
- 後部座席が狭いこと
- 収納スペースが少ないこと
- 助手席と運転席の間に物が置きにくいこと
とくにこの3つが気になっています。
後部座席が超狭い
1つは後部座席が狭いこと。買う前から分かっていましたが、やっぱり後部座席は狭いです。
一人で移動するのでいいのですが、身長165くらいある人は後部座席に座ると頭が天井に当たってしまいます。
2人で移動するときは、助手席と運転席に座って荷物は後部座席でいい感じですが、3人以上になるととたんに厳しくなります。
まあ基本的に私は運転席なんで広々なので直ぐに後悔に繋がることは有りません。ですが、大学院に行った際研究帰りにフラッと晩御飯に3人で行くみたいな場面がもし頻繁に起きたら後悔しそうです。
収納スペースが超少ない
収納スペースが助手席前にあるグローブボックスしか収納スペースがありません。それ以外は運転席と助手席のドア下部と、サイドブレーキ横の小物置きくらい。
車検証だったり保険、車の説明書を入れてしまうとほぼほぼ物を収納できなくなってしまいます。
せめてティッシュを収納できる場所程度は欲しかった。スマホを置いておけるポケットすらないとか・・・
次回車を買う際はもう少し収納スペースにも気をつけることにします。
助手席と運転席の間に荷物を置きにくい
私は普段トートバックを持ち歩いているのですが。教習所内では後部座席に物を置いていましたし、親の車では無意識に運転席と助手席の間に荷物を置いていました。
そして、いざ自分の車に乗る違和感に気づきました。
運転席と助手席の間に隙間が無い・・・
デミオは運転席と助手席の間にサイドブレーキとシフトレバーがあります。
一々、後部座席に荷物を置くのが思いのほかダルイ・・・
一人で乗るときは助手席に荷物を置けば良いですが、大学院に行くまでは家族の誰かと移動することが多いので、荷物は後部座席に置かないといけません。そしてそれが思いのほか不便です。
例えば目がかゆくなったからと目薬を指そうと思っても、後部座席に鞄を置いてしまうと目薬がさせません。
私がストレスを感じるということは助手席に乗っている同乗者もストレスが掛かっていることでしょう。次に車を買うときはサイドブレーキは足元、シフトレバーはインパネタイプの車がいいです。
まとめ
今回は、車の納車記念で記事を書かせていただきました。
色々不満点はありますが、本体価格8.8万円ということを考えると十分に許容範囲内です。特にアクセルが素直なのがうれしい!!!!
これからはもう少し遠出した記事を書けたらうれしいです。
でわまた。