こんにちは
就職組みの同期は全員就職が決まりました。俺も早く進路を確定したい。
たにおーです。
今回は、これからのブログの方向性と受験前のブログ更新について報告します。
今のブログの方向性
今のところたにおー個人としては以下のことを気にしてブログを作っています。
- 自分の体験したことは書く
- 自分が購入する商品を迷ったら比較記事を書く
書いていることは、ほとんど上の二つです。ですが、これだけでは「ブログネタ」に困るって感じています。
もう一つは、年明けから週2で更新してきました。ちょっと前からは週3で更新しています。
今後のブログの更新頻度
現在は、上でも述べましたが週3更新にしたといいましたが、週2回更新に戻そうと思います。
というのも、大学院準備で時間があまり取れないからです。
8月半ばまでは週2
9月半ばまでは週1
この二つで更新していきます。
ブログの内容
今後は、HOW TO系の記事も書こうと思います。
書けることで尚且つ需要が有りそうなことといえば、「高専」についてでしょうか。
このブログの立ち上げ時は「現役高専生が趣味を楽しむブログ」っていう風に書いていたのに、全然高専について話していなかったです。
もう、進学して高専から離れるので、多少詳しく書いて身ばれしてもいいですし、学生書の写真付きで説得力のある記事を書こうと思います。
他には、受験記録をつけながら「親の仕送りと学費援助なしの学生」をテーマにした記事を書くつもりです。
あと、もう一つブログの柱として、体系立てたシリーズ系の記事を書きたいなーと思っています。
今までは、減量日記以外は単発の記事ばかりでした。検索して来てくれる人からしたら、記事一つで答えが分かるのは便利だと思います。しかし、個人的には単発の記事よりも、シリーズ立てした記事を見て欲しいです。
記事を見て欲しいというより、ブログを見て欲しいという感じです。
ブログの向こう側が見える記事を書きたい
別にセルフブランディングを始めるわけではありません.
ですが,少しくらい書いている人の姿が見える記事を書きたい!!って思い出しました.
その一環として,一人称を「たにおー」にして書いていたのですが,書きにくくて半端内です.無難に「私」っていうことにします.
また,最近は使っていませんが,半年ぐらい前までは茄子男のイラストを使っていました.

しかし,このイラストを使うとB級ブログ感が加速してしまいます笑
ですので,お金が貯まったらイラストを外注しようと思います.
ブログを書いている人の姿は,記事テーマで意識できるようにしたいです.例えば,買ってよかった品物とか旅行した場所とかです.
まとめ
とりあえずは、週2更新に切り替えて受験半月前程度までは更新を続けます。
受験真っ只中用に4本程度記事をストックしておいて、週1のペースで更新します。
ブログの内容としては、単発の記事ばかりでなく、体系立てた記事も書くつもりです。
でわ。
コメントを残す