こんにちは
ノートパソコン欲しい病に負けた
たにオーです
前回2万円代で買えるおすすめのノートパソコンみたいな記事を書きました。
そこではx230とx240どっちかがおすすめと言っていました。
今回は、相場より安くx240購入することが出来たので記事にします。

x240について
そもそもx240ってなんやねんってなると思います。
x240とは、元々企業が向けに出していたものを、回収して一般人に流した型落ち品と思っておいてください。
このようなパソコンをリースアップパソコンと言います。x240もリースアップパソコンです。
そのため、機能としては仕事現場で使うことが出来るだけのものがあります。
例えば出力端子が2つある
バッテリーが2つ付いていて、充電が長持ち
裏蓋を外したら直ぐにパソコン内部が弄れる
など、です。
しかも特徴として、リースアップパソコンは型落ちにはなるものの、球数が多いため安く購入することが出来ます。
また、パーツも色々とネットに流れているため、壊れてもある程度は自分で修理出来ます。
今回購入したパソコンについて
今回はノートパソコンをヤフオクで購入しました。

今回購入したパソコンは次のようなスペックでした。
- core i5
- ssd 240gb
- windows10
- メモリ 4gb
- usキーボード
主な特徴はこんな感じです。
そして気になる値段は1.3万円です。
普通、このスペックの相場はオークションでも2-3万円は余裕でします。
それが1.3万円で購入できたのはラッキーでした。
x230と比較!!x240にした理由
x240にした理由などという大層なものはありません。
最後の最後までx230と迷っていたところに、相場より安いx240があったためx240にしました。
個人的にx230と迷っていたのは、以下の点です。
細かいおすすめポイントは前の記事の書いたので、簡単な所だけ。
[kanren postid=”2097″]
x230のいい所
ドッキングポートが安く手に入る
キーボード周りが使いやすい
x240のいい所
バッテリーが長持ち
薄くてかっこいい
とくに、キーボード周りで差があるのは気にしていました。しかし、どちらを選んでもデスクトップには勝てないですし、x240もノートパソコンの中では打とやすい方らしいです。
そのため、たまたま安く購入することが出来たx240を買いました。
x240のスペック!!性能をベンチマークで測定
シネベンチで測定しようとしたらR15ではなくて、r20になっていました。

見た感じ第5世代i5にも負けていないですしいい感じです。

デスクトップと比較すると第三世代i3にすら負けますが、普段使いで困るレベルではありません。
これくらいのスペックがあればエンコードに時間がかかるものの動画編集もできるんじゃないかな?
時間があれば、thinkpad購入記事をこのパソコンを使って動画にしようと思います。
このパソコンでゲームをするつもりは有りませんが、ドラクエベンチを回してみました。これくらいのゲームであれば出来ますね。



まとめ!!安くモバイルノートが欲しいならx240はあり
x240を購入してから一週間ほど経ちましたが、到底1万円台の性能ではありません。
USキーボードのため少し打ちづらいですが、それは相場より安く購入したため妥協です。
以上 物欲に負けて1万円台のLenovo、ThinkPad x240購入した件