こんにちは
休み時間や空きコマに卓球するのが楽しい
たにオーです
本科から受験に成功し専攻科に無事にいけるようになりました。
専攻科では空きコマが毎日1コマないしは、2コマあります。
もちろん、空きコマは遊ぶ時間ではなく課題(レポート)や研究を行うこともあります。
しかし、全てが全て勉強でつぶれるわけではありません。
最近では、専攻科の生活になれてきたこともあり、比較的自由に空きコマの時間を使うことが出来るようになりました。
レジャーラケットか部活で使うようなラケットどっちを買うか。
まず始めにラケットをどうするか?です。
一緒に卓球をしている友人は張り合わせラケット(1000円ラケット)を使用しています。
しかし、たにオーはするからには最低限の道具を用意する主義です。
また、卓球は道具(ラバー)の重要性が非常に大きいスポーツのように感じます。
また、1000円の張り合わせラケットを買うくらいなら、部活を引退して使わなくなったラケットをオークションやメルカリで2000,3000円で買うほうが道具のせいにしづに楽しめそうです。
今回購入したラケットはデフプレイセンゾー!!
こんかいはデフプレイセンゾーを購入しました。
あまりレビューなどは見つかりませんでしたが、初心者セット(ケース、クリーニング液、スポンジ)が入って2200円という破格の値段で売っていたため買いました。
- フォアはタキネスチョップ
- バックはカールP1
でした。両方ともまだ寿命が残っているような状態だったのでラッキーです。
テニス経験を生かしたい。戦術はカットマンが良い
良く体育の際に、未経験者にしたら上手いけど・・・テニス打ちやで。
って言われていました。
バックとかは、テニスと全くフォームが違うためマシとのことですが、フォアがひどいとのこと。
調べてみると、テニスのスライスは卓球のカットと似ている(タイミングや押し方)らしくカットマンで遊ぶことにします。
やはりドライブも打てるようになりたいですが、フォアカットとバックのツッツキが安定すれば練習します。
今は、なんちゃってループドライブしか打てないです。
打つときに手首を固定するのなれないです。
ラバーはどうするか?コスパ重視で選択
卓球で一番大事な部分であるラバーです。
しかしラバーは高い。安くても3000円するって、空きコマの趣味でする値段じゃない・・・
できたら新品のラバーに交換したかったですが、まだ両面とも素人からしたら十分回転が掛かるので、バイト代がはいってから交換しようと思います。
粒高は寿命が長いみたいなので、フォア側の裏ソフトだけでも交換します!!
以上 最近卓球にはまった初心者が買ったラケットとラバー!!中古がおすすめ でした。