先日、レーザーが痛いのか!?という記事を書きました。

レーザー治療をしてから一週間たったので経過を報告します。
注意;経過報告のため血や傷口の描写があります。ですがあくまでも治療後の経過を記すものであり、不愉快に感じさせるためのものでは有りません。
最後に働いている人などで少しでも痛みに対策する方法も書きます。
治療前の様子
イボころり使用編
治療前は事前にイボコロリ絆創膏ワンタッチS を使っていました。
まぁ、直りませんでしたが(笑)
結構育っているイボでした。
活性型ビタミンD3外用薬編
はじめは、活性型ビタミンD3外用薬を使用していました。
ふやけたみたいな状態になりましたが、直りませんでした。
だいたい、8ヶ月くらいしました。
レーザー治療編
治療した直後の様子
治療時の痛みなどは、前回の記事

を見てもらうとして、ここでは治療後について語ります。
家に帰るとそこまで血は出ていませんでした。
足も麻酔が効いておりあまり痛くありませんでした。
はじめに合った画像です。
帰ってすぐに撮影しましたが血は出ていませんでした。
これなら、大丈夫と思い普通に学校に行き部活(軽音楽)をして帰りました。
治療した日の夜
帰ってすぐに見たときは血が出ていなかったので安心していました。
風呂に入ろうと靴下を脱いだらテーピングにまで血が染みこんでいました。
これはやべぇ。
恐る恐る、テーピングを外すと真っ赤になったガーゼが・・・・・
治療した足の裏。穴が開いてる。
治療した当日です。
足の裏に落とし穴のような穴が開いています。
刺激しなければ、痛みはないですが、普段、血に染まった肉などは見ないので気分がよくありません。
出来るだけグロくなく、穴の深さがわかるように撮ったつもりです。
膿んだら大変なので支給された薬を塗って一週間すごしました。
白十字 FC ステラーゼ L(7.5cm×10cm) お徳用 24枚入
一週間たった状態の足の様子
一週間たった状態の足の裏です。
まだ穴はふさがっていませんが、今のところ順調に直ってきています。
この足の状態でどれくらい動けるのか?
この状態ではあまり動けません。
いや、ビっこを引くようになら問題なく歩けます。
学校にいったり(最寄り駅から徒歩15分)や都心部の練習スタジオ(軽音楽)にいったり等はできます。
しかし、部活で走り回ったりなどは出来ません。
明日、忘年会でボーリングに行くことになったなんていえない。(最悪観戦だけしてる)
そのため、職業(休みにくい時期)や部活(大会前)などには、この治療はしないほうがいいです。
一週間程度では直りません。
少しでも痛くないようにする方法
痛くないようにする方法でもっとも効果的なのは、魚の目用のテープを張ることです。
医者に使って良いか効いたわけではないので、不都合があるかもしれませんが、一日だけなら大丈夫だよね(汗)
傷口に直接張っているわけじゃないし。
悪い点はガーゼで密封できないため、膿まないようにしている薬が十全の力を発揮できない可能性があることです。
どうしても、動く必要があるときの対策にしましょう。
以上 【イボ治療】レーザーをした直後と一週間後の状態【まだ痛い】 でした。