このような見た目の三脚です。
非常に軽くて耐荷重2.5kgと本格的な一眼レフも使用できます!!!
値段も1500円と非常に安く足を閉じれば動画撮影用の持ち手にもなります!!!
1500円で買えるCHIHEISENN製のトラベル卓上三脚!!
今回はAmazonで耐荷重2.5kgの卓上三脚を購入しました。
今まではAmazonの安い三脚であるこれを使っていました。
【Amazon.co.jp限定】HAKUBA 4段三脚 W-312 ブラック エディション 小型 3WAY雲台 アルミ W-312BK
しかし、普段から持ち歩くにしては大きく不便で運動会や部活の大会くらいでしか、持ち出していませんでした。
そこで普段から持ち歩くのに良さそうな卓上三脚を購入しました。
今回購入した卓上三脚はこちらです。
CHIHEISENN 卓上三脚 ミニ カメラ三脚 脚の長さ調整可能 コンパクト 軽量 トラベル 自由雲台 デジカメ スマホ Iphone 対応 ブラック
CHIHEISENNの卓上三脚です。
ほぼ、足を伸ばして使う事はありませんが、足を開けずとも非常に安定して使えます。
自由雲台がしっかりしている!!3wayの物より使いやすい!!
この三脚の良い点は、全長が低いです。
そのため、足が短くコストを落としても安定した三脚を作ることが出来ます。
その削ったコストで雲台を良いものにしたんでしょう。
足を折りたたむと動画撮影に使える!!!
流石にスタビライザー(手振れを押さえてくれる道具。めっちゃくちゃ高いです。)ではないので、そこまで劇的な効果は望めません。
ZHIYUN Crane Plus カメラ スタビライザー ジンバル 3軸 電動 手ブレ ミニ三脚 1/4ネジ穴付き ブラック
しかし、一眼レフやミラーレス、スマホを普通に構えるよりは楽な姿勢で構えることが出来るため、手振れ軽減や長時間の撮影がしやすくなります。
スマホで使うときのアタッチメントも良い感じ
スマホで使うときはネジ穴に同梱のアタッチメントを接続します。
100均などは、スマホに跡がついてしまったり
スマホを挟むときにネジを回したりと面倒臭いです。
しかし、こちらは簡単に挟むことが出来ます。
指で少し押し上げてスマホを挟むだけです!!!!
卓上三脚の欠点
大型のレンズを載せるのは厳しい。
もともと、卓上三脚はお手軽に使うために買ったものなので、個人的には木になっていません。
しかし、風景を撮るためにf1.8 18-35とかのレンズを使いたいとなると、少し厳しいです。
まぁ、そんな重いレンズを持ち歩く人なら普通の三脚も常に持って歩いてそうだけど。
SIGMA 標準ズームレンズ Art 18-35mm F1.8 DC HSM キヤノン用 APS-C専用 210540
一眼レフを立て向きにしての撮影は厳しい。
三脚自体が軽いことも有って、一眼レフを立て向きになるように雲台を動かして撮影するのはバランスを保つのが厳しいため、あまりやりたいとは思えません。
そのため、タワーなどを撮影する場合は少し気にする必要があります。
感想まとめ
全体的に非常に満足しています。
勿論、通常のサイズの三脚と比べると使いにくさはあります。
しかし、これだけ軽くて小さいため、撮影がメインじゃない時の旅行や常に鞄に忍ばせる三脚としては非常に良い感じです。
どうしても高さが必要な時は何か台になる物(車とか手すりとか椅子の上とか机とか)に置くと大丈夫な場面は案外多いです。
また、足を閉まって一眼レフにくっつけるのは、普通にグリップを握って撮影するよりも何倍も楽でおすすめです。
では、また( ^^) _U~~!!!