前置き
このブログを書き始めるにあたり新しいパソコンを新調しました。もともとLIFEBOOK AH77/Hを持っていました。つか今も持っています。しかしこいつ重い!!!!その重量なんと3KG!!!こんなの鞄に入れて常に持ち歩くのは厳しいです。
しかも無駄にハイスペックなためバッテリーの持ちも悪いです。
そこで今回は予算三万円でノートパソコンを新調しようと考えました。
目次
三万円程度の物でも用途によれば十分満足できます
★出来ること
〇 シュタインズ・ゲートなどの紙芝居形式のPCゲー
〇 エクセル(10万個程度のデータ)ならサクサク動きます。これ以上はまだ試したことありません
〇 ブログの執筆やSNS
〇 HD画質のYouTubeやAmazonプライムビデオ
〇 簡単な画像処理(コラージュやGoogleの自動補正など)
〇 簡単な動画編集(切り貼りする程度)
★出来ない事
※ココで出来ないというのは、動作が重すぎてストレスがたまるという意味です
〇 複雑な画像処理(lightloomなどでRAWデータ編集)
〇 動画処理(MADなどは作れない)
〇 オンラインゲーム全般
〇 そのほか負荷の重いこと全て
ノートパソコンのメリット・デメリット
ideapad 300 Celeron N3160搭載モデル
を例として比較します。値段は3.5万円で少しオーバーしていますが
★メリット
〇 HDDが積まれている ; 安物でも500GB程度は積まれている
〇 CPUスコアが少し高い(1700ある)
〇 dvdドライブが付いている
〇 画面がでかい ; 15.6インチ
★デメリット
〇 重い ; 2.3KG
〇 画面がデカいわりに解像度が悪いので画面が綺麗じゃない
〇 充電の持ちが悪い ; 4時間しか持たない
★ノートパソコンを買うべき人
〇 大きい画面で作業したい人、タブレットPCと比べると二回りほど大きいです。
その分タイピングもしやすく、テンキーも別についているため操作性は、高いパソコンと差異がありません
〇 外で作業する機会が少ない人
持ち運びも可能ですが、やはりタブレットPCには劣る
タブレットPCのメリット、デメリット
Diginnos DG-D11IWV キーボードドックセット K/06330-10b
を例として比較します。値段は3万円ジャストです。
私はアウトレットを購入できたので2.5万でした。
★メリット
〇 eMMCが搭載されている(起動が早い!パソコンの起動に30秒もかからん)
〇 高解像度 1920×1080 と解像度が高い ; 画面が小さいため、更に綺麗に見える
〇 めっちゃくちゃ軽い ; 1kg切ります
〇 動画を見ることが多い人に良い ; タブレット状態なら寝転んでも出来ますし何より画質が良い
〇 充電の持ちが長い ; 作業によるが 八時間持つこともる
〇 モバイルバッテリーで充電できる
★デメリット
〇 画面が小さい
〇 スピーカーの音が悪い
〇 テンキーが無いため少し操作性が悪い
〇 容量が少ない
★2in1タブレットを買うべき人
正直言って、画面の大きさにこだわる人以外すべての人にタブレットをお勧めします。
理由として、
〇 容量が少ない ; ネットクラウドストレージを使うと解決する。またSDカードで簡易的ではあるが容量を増やせる。ネットクラウドストレージに上げにくいデータはポータブルHDDに入れれば解決する
〇 テンキーがない ; 外付けで対応できる。がエクセル等をガリガリ使う人ならノートパソコンの方が良い
〇 スピーカーの音が悪い ; そもそもノートパソコンも音は悪い。(まぁノートパソコンよりも音が悪いんだが…) イヤホンやヘッドフォンを使うと解決する
ノートパソコンのメリットってほぼ無い タブレットの方が安く高性能
これノートパソコンの勝っている点は、画面の大きさくらいなものです。
タブレットで『ノートパソコンのメリット』を周辺機器で奪うことはできますが、ノートパソコンで『タブレットのメリット』を奪うことはできません。
ノートパソコンの画面ちぎったら壊れますし、画面の綺麗さはどれだけ背伸びしても全く太刀打ちできません。
次回は、Diginnos DG-D11IWV キーボードドックセット K/06330-10bのレビューも載せます。