★前置き
私がこれでガンプラを作るのは5体目です。rgザク、hgグフカス、mgボール、hgトルーパー、そしてhgルプスレクス
初めてガンプラを作った時はガンダムオタクに連れられて、ニッパー1500円したり筆塗り用の筆2本で2000円、部分塗装に使う塗料2000円(ファレホだから高かった)
これにrgのザクを買ったので初期費用が思いのほか掛かってしまいました。
これにrgのザクを買ったので初期費用が思いのほか掛かってしまいました。
ガンプラと言えば小学生なども作るのにこれでは少しお小遣いでは買えないだろう。と思い
百均の道具だけでどれくらい見栄え良く作れるかに挑戦しました
※完成した奴です!こんくらい、なら作れます!
とりあえずガンプラを作る道具を百均に揃えに行こう!!今回はバルバトスルプスレクスを使用
とりあえず、ガンプラ本体込みで2,000円までに抑えて作ります。
- HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムバルバトスルプスレクス 1/144スケール 色分け済みプラモデル
1,000円(ジョーシン価格;ジョーシンで買おう!定価の30%OFF) - 右上の段ボール
100円(ダイソー;猫の爪とぎを二つ切って輪ゴムで止める) - 右上のスプレー
200円(ダイソー;クリア艶消し:二本必要) - 右下の竹串に、わに口クリップを付けたやつ
200円 (ダイソー;竹串とクリップ) - 真ん中の紙
100円未満 (ホームセンター;紙やすり#600~#1,000 一枚で良い) - 左下のニッパー
100円 (ダイソー;使いにくかった) - 画像に乗せ忘れたがデザインナイフ
100円 (ダイソー;こちらも使いにくかった)
合計 1,800円(税抜き) ;1944(税込み)やったぜ!!2,000円に収まった
ワニ口クリップで作るのが難しい人は既製品が有りますがGSIクレオス Gツール ネコの手持ち手棒 36本入 ホビー用塗装用具 GT90少し値段が張ります。
開封から組み立て、スプレーまで
色分けやっぱりすごいな、一枚のレイヤーに四色とかバンダイ本気出しすぎ(w
しかもこれで1,000円ってすごい!!
★ニッパーで切ろう
- ニッパーで大まかに切る
- ギリギリをニッパーで切る(二度切りという)
- デザインナイフでゲート処理をする。
(ニッパーで二回切っても少し出っ張るからそれを切る)
写真では見えないところなので、今回の写真には載ってませんが組み立て後に見える位置であれば紙やすりでやさしく削ると更に綺麗になります。
少しくらいなら色が白くなってしまってもスプレーでごまかせます。
少しくらいなら色が白くなってしまってもスプレーでごまかせます。
紙やすりとデザインナイフはえぐり過ぎないように他の工程より一層注意が必要です。
★鉛筆で溝や段を塗ろう
- デカールを張った状態
- 組み立て墨入れ(鉛筆で塗る)をする前
- 鉛筆で段を塗って、スプレーを吹く
鉛筆で塗るだけでも、かっこよくなります!!スプレーを吹くと写真では伝わりませんが、プラスチックぽさが無くなって生で見ると結構見違えります。
ガンプラ完成!!せっかくだし一眼レフで撮った
満足できなかった点などのレビューまとめ
★全体的にデカールの出来が不満
- 足の爪のデカールを綺麗に張るのが非常に困難
- そもそも手の爪用のデカールが付属していない
完成の写真では、わざわざ写らないようにポーズを取りました。
もう少し予算が有るからものをグレードアップしたい!!
★作るのを楽にしたい
- ニッパーを高価な(800円くらい)物に交換する。
- デザインナイフを高価なものにする。オルファのデザインナイフがおすすめです
やっぱり切りやすいのは作業の快適性や制作スピードが跳ね上がります
私は最初に買った1500円のニッパーを壊してしまい最近は1000円未満という事でゴッドハンド ケロロニッパーを買いましたが結構気に入ってます。
★完成度を高くしたい
-
- 部分塗装をするGSIクレオス ガンダムマーカー 塗装用 ゴールド GM04
で十分です。
手足の爪を塗るだけで相当見違えります。 - クリアスプレーを高価なものに変える。GSIクレオス Mr.トップコート 水性プレミアムトップコート つや消しがおすすめです。
- 部分塗装をするGSIクレオス ガンダムマーカー 塗装用 ゴールド GM04
これ以上は合わせ目処理だったりモールドの追加で初心者にはお勧めできないので今回は割愛します。
以上 ガンプラ初心者向け!!百均の道具だけで作りました!めっちゃ安い! でした。